記載内容に関しましては、大使館・移民局の最新情報の記載に努めておりますが、急な発表・変更によりに誤差が出てしまう場合もございますので、予めご理解下さい。
申請国・ビザの種類によっては、未成年、外国籍の方は作業量が増加するため、掲載料金にプラス料金が発生する場合がございます。詳しくはお問い合わせ下さい。
オーストラリア、カナダ、ニュージーランドをはじめ各国のワーキングホリデービザ取得、アメリカ、オーストラリア、イギリス、カナダ、ニュージーランドの学生ビザ取得ならお任せ下さい。
2019.10.09
2019年10月1日以降、電子渡航証の事前取得が必要です。 NZeTA=New Zealand Electronic Travel Authority アメリカ、オーストラリア、カナダでは既に導入がされている、ビザ免除国籍者を対象にした制度です。 ビザ申請まではしないが、簡易的な事前登録をすることで、より自国の安全管理を高めるためのシステムです。 ■登 ...2019.10.09
今年度の新規申請受付は10/4で終了となりました。 よって、これから申請の方は来年度の受付開始まで、申請をすることはできません。 既に招待状をお持ちの方、申請途中の方は継続して進行が可能です。 2020年度の募集要項については、11月に入ってからの発表かと思います。2019.10.02
最新の更新情報です。 9/27(カナダ時間)の発表で、今年の残り定員が36人となっております。 今週でIEC新規登録を締切、最後の招待状抽選があるようです。 ほぼ締め切りとお考え下さい。 ただ、今現在有効な招待状をお持ちの方は引き続き申請が継続出来るようです。 招待状の期限内に指定の手続きを済ませれば、許可が出るかと思われます。 追伸 弊社の20 ...2019.09.26
最新の定員情報です。(定員は6500人) 招待状発行数:8203人 残り定員:168人 いよいよ締め切りが見えてきました。 残り人数からすると、10月早々に受付終了かと思われます。 9月20日現在2019.08.02
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせて頂きます。 ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 夏季休業期間:2019年8月13日(水)~8月16日(金) (土・日・祝日は定休日ですので、通常営業は8月19日からとなります)2019.07.25
2019年7月1日より、セカンドワーキングホリデービザをお持ちか有効期限切れになった、もしくはファーストワーキングホリデービザが切れる前にセカンドワーキングホリデービザを申請した際にブリッジングビザが発給された方で、6ヶ月以上上記同様の労働に従事した方は、3度めのワーキングホリデービザを申請する事ができるようになりました。2019.07.25
これまで申請費は無料だったニュージーランドですが、申請費とは異なりますが、2019年7月1日より学生ビザ申請には、NZD$35の観光税 IVL(International Visitor Conservation and Tourism Levy)が必要になりました。2019.07.04
以下の日程での受付となりました。 こちらの期間内に所定の申請書を、専用メールアドレスにて提出します。 約1~2か月後に結果連絡が届くので、許可の方は期限内に必要書類を提出してビザ取得となります。 2019年7月19~8月6日(2019年9月30日~2019年3月20日以前の出発希望者)2019.07.01
毎年7/1に変更が多いオーストラリアですが、今年も変更がありました。 申請料金の値上がりです。 学生ビザは$620へ、ワーキングホリデービザは$485へ、それぞれ上がっています。 ただ、今はオーストラリアドルが下がっているので、申請にはチャンスかもしれません。 申請費はどこまで上がっていくのか、という感じですが、その分申請システムやサービスが向上してくれる ...2019.06.27
今週より(6月24日~)、SEVIS費用の価格が変わりました。 F-1・M-1ビザは$200から$350、J-1ビザは$180から$200と値上がりをしました。 長い間、変更のなかったSEVIS費用ですが、F-1・M-1ビザの方には大幅な値上がりになってしまいました。2019.05.24
最新の定員情報です。(定員は6500人) 招待状発行数:5009人 残り定員:2835人 ここ最近はIEC登録から招待状発行まで、わりと早く進みます。 混み具合も解消され、今が申請のチャンスかもしれません。 5月17日現在2019.04.19
4月17日の夜に、申請方法の変更が予告なく突然行われました。 ビザ申請においてはimmigrationの独断で、このようなことは稀にございます。 大きな変更点は、申請規定にある「十分な資金保持」について自己申告だけだったものが、 証拠提出が義務付けられました。 この金額は5000オーストラリアドル+帰国分の航空券費用となります。 よって、ご自身名義の口座 ...2019.04.17
申請後に結果が届かない場合、コールセンターに問い合わせをする場合は、 面接より10日以上経過していることが条件となっております。 それ以前に問い合わせをしても回答は得られません。 以下のサイトでも進捗状況のチェックが可能です。 http://www.ustraveldocs.com/jp_jp/jp-niv-passporttrack.asp https ...2019.03.30
ここ最近、招待状の抽選が休止しておりましたが、今週再開されました。 これまで抽選はカナダ時間の月曜日にされることが多いようです。 また、生体認証登録(バイオメトリック)を終えてからの審査期間がとても長くなっています。 カナダ側からも告知が出ていますが、非常に混み合っていて遅れが出ているようです。 弊社のお客様データでは4~6週間かかっています。よって、焦ら ...